2014-01

教育について(Education)

仲間意識

仲間外れには「変わっている」と見られている人が多い。 変わっていると言われたくなくて、なるべくまわりと「同じ」でいようとする、そのために自分の本来の姿をさらけ出せない。 そんなことをしている間に、本当の自分が誰だったのか、わから...
教育について(Education)

決められた社会で育つ子供の結末

なんでも親が決めてくれる(決められてしまっていた) なんでも親がやってくれる(やってくれてしまっていた) そんな子供たちは、今、大きくなって・・ ・自分では何も決められない ・自分で何かしなくても、誰かがやっ...
教育について(Education)

親の価値観

小さい子供の意見を、大人はどこまで聞き入れているのでしょうか? 意見とは、言葉になる意見もあれば、態度や表情にしかあらわされない意見もたくさんあります。 言葉にできない理由には、まだどう表現していいかわからない、というとこ...
教育について(Education)

ついやってしまうけど、「危険」な行動

子供のためを思って、ついやってしまう大人の三大危険行動 禁止 扇動 価値観のおしつけ 今後ブログ内でたくさんこのことには触れていきますが、ぴんと来ない方、 子供が挑戦しようとしていることを、真っ向から禁止する。...
教育について(Education)

大人のストレスを吸収するのは誰?

大人は日々、様々なストレスを抱えて生活しています。 それをストレスとして認識している人、気づかずにストレスになっている人。 ストレスの度合いも千差万別。それでもそのストレスは、この社会に暮していれば、あって当然かもしれませんね。...
感性について(Sense)

音(楽)によるコミュニティ

音(楽)には大きく分けて3つのカテゴリーがあります。  聴く 観る 演奏する これは、人が個々で行うことです。 演奏とは、楽器だけに限らず、自分の体を楽器にしたり、机を叩いて音を出すことも含みます。 生の体...
感性について(Sense)

音(楽)は世界共通語

世界共通語って何かご存じでしょうか? 現在、「英語」って言われていますね。 それだけ今までも、そしてこれからも、まず言語として「英語」は必須になってきます。 でも、現在の日本で、世界共通語は英語です、って言われて、ぴんとき...
アファメーション、アサーティブネス、格言等

「自分は財産である」

子供たちは、 「自分は生きている、それだけで価値がある」 「自分は財産である」という自我、自尊心を抱いているでしょうか? 私たちは大きくなっていくにつれ、競争を覚え、他人と比較することを覚え、そこから優越感に浸るこ...
感性について(Sense)

子供には本物の体験を!

子供って、本当に純粋に、目で見たもの、肌で感じたもの、心に響いたものをそのまま「体験」「体感」として取り入れていきます。
マキ流子育て

感じるままに、夢を描く

2014年も、個性、感性を大切に・・ ママの夢、子供の夢、共有しましょう。
タイトルとURLをコピーしました