子育て 感じるままに、日々の生活から学ぶ~ひらがな「い」~ 「あいうえお」の勉強、何も簡単な単語で学ぶ必要はありません。 日常生活で使っているもので学んだ方が、逆に覚えられると思います。 2014.01.20 子育て感性について(Sense)
子育て 感性をつぶすママの意識:挑戦する前からあきらめる 可能性も、感性も否定して、私にはできない・・ こうやって自分の可能性を勝手に奪っている大人がたくさんいます。自分のことだけならまだいいのですが、 子供や他人に対してまで あなたには無理よ・・・ という感覚を持ってしまい、気づかないう... 2014.01.19 子育て感性について(Sense)教育について(Education)
子育て 感性を磨くためにも、生の体験を! 五感で味わい、認識していくことこそが、真の教育! 海は広いな大きいな。 ただ歌の歌詞として覚えている、「海は広い」という感覚。 それと、本当に海を見て、海に触れ、海の向こうを体験した子供が感じる 「海は広い」とい... 2014.01.16 子育て感性について(Sense)教育について(Education)
マキ流子育て 感性を磨くには、自然と触れる。~ハワイ編③~ 海を見るだけで、感性が研ぎ澄まされる・・・ 海を眺める娘を見て、波の音を聴いているだけで、 母親の私の心もまた洗われていく。 2014.01.15 マキ流子育て感性について(Sense)
感性について(Sense) 他国との比較 英語編 英語検定TOEFLの国別平均点 韓国84点、中国77点、日本70点。日本はアジア最低レベル。 これだけ知識、机上の「英語」に特化しているのに、いざ点数にするとレベルの違いが歴然。 それは、TOEFLにはリスニング、ライティ... 2014.01.10 感性について(Sense)教育について(Education)
感性について(Sense) 他国の教育との比較 他国の授業では、 「君はどう考えるのか」と問われ続ける。 知識以上に、自分の考えを論理的に組み立てることが求められ、「何を話すか考える」ための予習に、勉強時間は増える。 しかし子供たちは 「論理的に話せばみんなが納得... 2014.01.09 感性について(Sense)教育について(Education)
感性について(Sense) ほめる 英語には、たくさんのほめる表現があります。それだけ、ほめる機会が多い文化です。 相手のいい面、頑張っているところを見つけて、言葉で「直接」伝えていきます。 英語を学びながらレッスンやご家庭で、子供を、そして自分を「ほめる」習慣を... 2014.01.05 感性について(Sense)教育について(Education)
教育について(Education) 仲間意識 仲間外れには「変わっている」と見られている人が多い。 変わっていると言われたくなくて、なるべくまわりと「同じ」でいようとする、そのために自分の本来の姿をさらけ出せない。 そんなことをしている間に、本当の自分が誰だったのか、わから... 2014.01.05 教育について(Education)
教育について(Education) 決められた社会で育つ子供の結末 なんでも親が決めてくれる(決められてしまっていた) なんでも親がやってくれる(やってくれてしまっていた) そんな子供たちは、今、大きくなって・・ ・自分では何も決められない ・自分で何かしなくても、誰かがやっ... 2014.01.05 教育について(Education)
教育について(Education) 親の価値観 小さい子供の意見を、大人はどこまで聞き入れているのでしょうか? 意見とは、言葉になる意見もあれば、態度や表情にしかあらわされない意見もたくさんあります。 言葉にできない理由には、まだどう表現していいかわからない、というとこ... 2014.01.05 教育について(Education)未分類
教育について(Education) ついやってしまうけど、「危険」な行動 子供のためを思って、ついやってしまう大人の三大危険行動 禁止 扇動 価値観のおしつけ 今後ブログ内でたくさんこのことには触れていきますが、ぴんと来ない方、 子供が挑戦しようとしていることを、真っ向から禁止する。... 2014.01.05 教育について(Education)
教育について(Education) 大人のストレスを吸収するのは誰? 大人は日々、様々なストレスを抱えて生活しています。 それをストレスとして認識している人、気づかずにストレスになっている人。 ストレスの度合いも千差万別。それでもそのストレスは、この社会に暮していれば、あって当然かもしれませんね。... 2014.01.05 教育について(Education)未分類